経営診断・モニタリングサービス

経営戦略を【社長と共に】考える。

SNS普及,AI等の新技術の登場,少子高齢化,etc..時代の変化により今の事業がうまく行かない会社もあります。
「赤字脱却にはどうすれば良いか」
「以前より経営の舵取りが各段に難しい。5年後も生き残れる体質改善には何が必要か」
税理士・中小企業診断士が事業再生を策定し、伴奏型コンサルティングであなたと二人三脚で一つずつ解決していきます。
新型コロナ禍からの経営改善計画策定サービスはこちら

代表

事業再生・事業承継サービス

ヒアリング・決算書分析・現場視察等を通じ、現在の経営環境(内部環境/外部環境)を分析します。
SWOT分析(=Strength(=強み)、Weakness(=弱み)、Opportunity(=機会)、Threat(=脅威)、の整理)を通じ、根本的な経営課題とその原因を早急に見極めます。
会社経営に深く関与し再生計画の策定,進捗管理を行い、中長期的な経営改善をサポートします。

サービスメリットや弊社の特徴

  • 1. 経営の見える化

    漠然と経営している,どんぶり勘定になっている,資金繰りがいつも綱渡りといった企業は、予実管理の基礎から構築してもらうことで経営の「見える化」が進み、意思決定の精度が劇的に向上します。
    「売上は上がっているはずなのにキャッシュが残らない」「どの事業が儲かっているのか分からない」など、数字から経営課題を読み取れていない場合に効果的です。


    税理士と中小企業診断士
  • 2. 資金調達や金融機関との関係強化

    精度の高い予実管理は、金融機関からの信用を高め、有利な条件での資金調達に繋がります。
    コンサルタントは、金融機関への説明資料作成や交渉にもアドバイスを提供できます。
    特に中小企業では経理担当者がいても、日々の記帳業務が中心で、財務分析や経営管理の視点での予実管理にまで手が回らない、またはスキルがない場合、外部の専門家を入れることで効率化が図れます。

  • 3. 事業承継

    先代から後継者への経営承継はビジネスモデルの転換期として従業員様からの反発を招くことがあります。
    当然時代が異なるわけですがら、従来経営のママとは行きません。
    先代・後継者・古参社員・若手従業員との間を取り持ちながら中長期的に事業承継の円滑化を図ります。
    加えて、株式の相続対策等の税務面から支援します。


    融資・助成金資料
  • 4. MASサービス

    MAS(=Management Advisory Service)とは、経営計画書作成と目標達成管理(PDCA会議)に基づく経営支援です。
    3年~5年後の経営ビジョン設定からの中期経営計画書策定と単年度経営計画書策定と毎月行う目標達成管理をするための経営会議の3本立てになります。
    財務数字を使って、売上から変動費・固定費・経常利益・キャッシュフローや投資まで、経営全体に関する最適化サービスを行います。

  • 5. 人手不足の解消(経理のアウトソーシング)

    日本の慢性的な人口減少を背景とし、零細企業で優秀な人材獲得は困難になっています。
    特に経理・経営を話せる内部人材はおらず、専属で雇う余裕も無いはずです。
    優秀な外部人材をスポットで活用することは、今後の時流にマッチした戦略です。
    弊社では12カ月単位でご契約できます。


    しゃべりやすい税理士
  • 6. 税理士=民間企業出身の実績

    弊社代表者は税理士事務所勤務以前の民間企業でのサラリーマン時代、東証一部上場メーカー連結子会社において経営企画業務を行なってきました。
    工場の生産現場から営業,財務戦略の策定まで幅広く事業再生の実務に従事してきました。
    上場企業と中小零細企業の良いところをミックスした独自ノウハウを持っています。
    税理士事務所開業以降も、当時培った経験を活かして、幅広い業種,規模のお客様へコンサルティングを提供しています。

料金表

顧問契約料 【単位:円】

内容 金額
月一訪問,打合せ 2~3万円/月
  • ※初回ヒアリング,資料作成料:5万円(一回限り)は別途発生
  • ※契約期間:6ヵ月

相談・ご期待にお応えします

私たちは、日々進化いたします。
知識、サービス、そして、人間性。
日々研究・研鑽を重ね、お客様のご相談・ご期待にお応えいたします。

  • 今の税理士からは経営アドバイスを貰えない
  • 自分の思う「自社の強み」は、他者にどう評価されるだろうか
  • 経営について一人で悩むことがある
  • 事業計画書を作ったことがない
  • 今の経営手法が5・10年後も通用するか不安だ
  • 後継者への事業承継で悩んでいる
  • 競合他社が強く、市場での生き残り競争が激しい
  • 当社は衰退産業に位置している
  • 前向きに物事を考える人が好きだ
  • 心機一転、第三者のアドバイスを貰って今の経営を革新させたい