税理士事務所へのよくあるご質問
ここでは、初めてのお客様からよく頂くご質問を掲載しております。その他ご不明点等がありましたら、 こちら まで、お気軽にお問い合わせ下さい。

- しゃべりやすい、税理士事務所です。
- 従来、会計事務所ないし税理士は「先生」と呼ばれることが多くありました。でも、ちょっと聞きにくい雰囲気ですよね。。
私は、どんな方・どんな内容でも気さくに相談して頂けるよう、親しみのある、開かれた会計事務所・税理士を目指しております。
専門用語は使わず、丁寧にあなたの疑問にお答えします。
- 勿論です!
- 弊社では、岡山県南~広島東部まで広い地域から業務依頼を承っております。
- 大丈夫です。
- 通常の運転資金の他、創業融資や法人成りに伴う銀行融資も積極的にお手伝いしています。日頃金融機関とは懇意にしているため、お一人で交渉されるよりスムーズに話が進むと思います。
- 可能です。
- 弊社は税理士業務と診断士業務の両方を行なっております。税理士顧問先様へコンサルサービス提供することは当然ですが、診断士のみといった場合も受託しております。
現税理士にご不満がある場合に診断士サービスのみ受けてみる、といった形もあります。
- ご紹介いたします。
- 相続等においては、司法書士・行政書士・弁護士等の他の専門家と連携することがあります。従業員を雇用していれば、社会保険労務士が必要であるかもしれませんね。会社設立される方であれば、登記に司法書士が必要のように。ご要望に応じ、他の専門家をご紹介させて頂いております。
- 喜んでお受けいたします。
- 将来、起業したいと考えていらっしゃる方でも、お気軽にご相談下さい。中小企業診断士・税理士の立場から、各種助言や事業計画書の作成をお手伝いしております。
- 勿論です!
- 企業規模の大小に関わらず、皆さん尊敬すべき経営者です。頑張っている経営者を弊社は全力で応援しています!
- 勿論、大丈夫です。
- 節税対策のため個人→法人成りする方は多くいらっしゃいます。ただ、事業の引継ぎや最後の確定申告で特殊な処理が必要となりますので、その辺りの注意すべきポイントや節税対策も一緒にご提案させて頂いております。
- ご面談により決まります。
- タナベ会計事務所では、 料金の目安をこちらに掲載 しています。法人・個人事業の税務の場合は、過去の決算書や税務申告書等を元に、税理士がお見積もりいたします。また、ご相談をしたからといって、必ずしも契約をする必要はございませんので、ご安心下さい。なお、報酬料金や費用のお見積もりにはお時間を頂くケースもございますので、予めご了承下さい。
- 最初から最後まで対応いたします。
- 国税調査官からの最初の訪問電話から実際の税務調査終結まで、キッチリと対応させて頂いております。ご安心下さい。なお、現在ご契約済みの税理士が居らず突然税務調査に入られた場合であっても、ご相談に乗ります。
- 大丈夫です。
- 正規の簿記の原則に従い会計帳簿を作成した場合、個人青色申告にて65万円の特別控除が受けられます。また、法人ですと当然に会計帳簿を作成しなければなりません。当該帳簿の作成は弊社で承っておりますので、お客様は領収証・請求書・通帳コピー等の束を弊社にお送り頂くだけで結構です。そのため、経理知識は必要ございません。