個人事業から、法人成りへ。
個人事業は、いつか、法人事業へと成長するでしょう。
問題は、その最適時期を予測することです。
法人化した場合の、節税メリット等をシュミレーションします。
法人化メリットシュミレーション
法人化するにあたっては、幾つか考慮すべき事項があります。
社会的信用、社会保険、税金、事務処理コストetc。
お客様の個別事情に応じ、法人化した場合のメリット/デメリットシミュレーションを行います。
サービスメリットや弊事務所の特徴
-
1.
意思決定の判断材料として
個人事業からの法人成りは、誰しも考えることです。
しかし、予め時期を計画・実行することが節税のポイントです。
また、社会保険料のアップ等、法人化のデメリット把握も必要でしょう。
「消費税の免税を狙うだけで大丈夫ですか?」
税金面・経営面での法人化のメリット・デメリットを、中小企業診断士・税理士がアドバイスします。
-
2.
個別事情を考慮
法人成りのタイミングはお客様によって様々です。
ときには、法人化しない方が良い場合もあります。
また、一社でなく、複数法人を設立した方が良い場合もあります。
お客様の個別事情に応じた時期・形態の提案を行います。 -
3.
登記手続き等のフォロー
法人登記につき、司法書士等と連携して登記完了までをフォローします。
資本金・役員構成・会計年度・株式or合同会社等のアドバイスを行ないます。
建設業の許認可が必要な場合は、当該申請までをワンストップで承ります。
-
4.
役員報酬額の決定
役員報酬は、原則、設立後3ヶ月以内に決定しなければなりません。
そのためには、向こう1年間分の業績予測が必要です。
タナベ会計事務所では、損益見込みツールを使い、最適な役員報酬額をシミュレーション・ご提案します。 -
5.
法務面からアドバイス
法人化することで、個人とは異なる法的責任が発生します。
対外的責任だけでなく、対内的責任(対従業員等)も考慮が必要です。
就業規則の見直し・設置も必要となるかもしれません。
弁護士・社労士等と連携し、アドバイスを行います。
料金体系
法人化の税務相談【税込】
内容 | 料金 |
---|---|
個人事業→法人成りに関する相談 | 5,000円/1h |
ご相談・ご期待にお応えします
私たちは、日々進化いたします。
知識、サービス、そして、人間性。
日々研究・研鑽を重ね、お客様のご相談・ご期待にお応えいたします。
- 法人化のメリット/デメリットを、知りたい
- 税制面で、有利/不利はあるのか
- 「年商:○○以上なら、法人化」は本当?
- 役員報酬額はどうやって決めればよいか
- 健康保険料の負担が重い
- 資本金、定款等について、詳しく知りたい
- 登記手続き完了まで、フォローして欲しい
- 他の専門家を紹介して欲しい
- 法人成りに際し、資金調達したい
- 法人化の最適時期を知りたい