美容整形と医療費控除
税務
 
      これって美容整形?
          医療費控除は認められるか
-類型により要判断-
        
所得税
- 2015.01.31 -
医療費控除概要【平成26年度確定申告】
    医療費控除とは、「本人またはその家族等のために医療費を支払った場合に、一定の所得金額が控除される制度」です。
    (所得税法第73条)
    
    では、どんなものが医療費控除の対象となるのでしょうか。
    代表例は以下の通りです。
  
| 対象 | 対象外 | 
|---|---|
| 病院等での診療対価 | 健康診断の費用等 | 
| 医薬品の購入対価 | 健康増進のサプリメント等 | 
| 病院等へ収容されるためのタクシー代 | 通院用の自家用車のガソリン代 | 
    なお、毎年各地で行われる確定申告会場や無料相談では、領収証の集計作業等はしてくれないことが多いと思います。
    事前にエクセル等に一覧化してまとめておきましょう。
  
美容整形と医療費控除の適用可否
    結論から言えば、美容整形は医療費控除として認められません。
    (所得税法基本通達73-4)
    しかし、一般的感覚では、美容整形と非美容整形との線引きが困難な場合もあります。
    具体例は以下の通りです。
  
| 類型 | 内容 | 医療費控除 | 
|---|---|---|
| A | レーシック | ○ | 
| B | 豊胸手術 | × | 
| C | 脱毛 | × | 
| D | わきが | △ | 
| E | インプラント | ○ | 
| F | 口臭 | △ | 
| G | 義手・義足 | △ | 
    基本的には、医師・歯科医師による必要な治療であったか否かがポイントです。
    医療に詳しくない一般人の感覚では、
  
- ・レーシックはメガネを取り容姿を良く魅せるため
- ・口臭/わきがは健康被害というより、他人を不快にさせないため
- ・インプラントは自由診療で嗜好性が高い
    などのイメージがあり、美容整形に近い感覚かもしれません。
    しかし、医師等が認める治療であれば、ケースにより医療費控除の対象となります。
  
 
      